-
絵心はないけどAIで絵を生成して販売にチャレンジ|絵本・漫画・動画づくりも可能に
画像生成AI「Midjourney」(ミッドジャーニー)を使って、いろいろな画像を作ってます。絵心はなく、まだまだ試行錯誤してますが、予想の上をいく絵が出ることもあり、AIの可能性を感じます。AIを活用すれば、生成した絵を元に絵本や漫画などをつくること... -
「そうか、これが創業なのか 孤独に闘うパン職人 永田の挑戦」ほか【仮想書店】この本(のタイトル)が気になった
近所の本屋さんが閉店した 近所の本屋さんが閉店しました。けっこう長く利用していた本屋さんでした。私の住むまちに他に書店がないのかと言えば、あるにはあるのですが、これが遠い。まちの書店をめぐる状況は厳しいとは聞いていましたが、身近に起きると... -
〝web3〟平氏のデジタル相起用で注目される地方創生の行方|まずは総選挙で国民の審判を受けてから
石破茂首相はデジタル大臣に平将明氏を起用しました。平氏は自民党「Web3プロジェクトチーム」(web3PT)の座長を務め、web3技術、特にNFTやブロックチェーンの活用に積極的な姿勢を示してきた人。石破氏は総裁選で「地方創生2.0」構想を掲げ、デジタル技... -
デジタル遺品の整理を始めてみた|わたし仕舞いの準備は早い方がいい
パソコンやスマートフォンを使っていると、知らず知らずのうちに個人データがたまっていきます。この先そんなに長くないわけだし、もしここで自分がいなくなったら、それらのデータはどうなるのか‥‥。ということは気にはなっていて、そろそろ準備を始めた... -
〝トランプ氏版〟でも話題のNFTトレカとは|その将来性は注目の価値あり
デジタル資産の世界でNFT(非代替性トークン)のトレーディングカード(トレカ)が注目を集めています。2024年の米国大統領選挙に立候補したドナルド・トランプ氏が、自身のNFTトレカをリリースして話題になりました。でも、そもそもNFTやNFTトレカって、... -
AIがテキストをスライドにしてくれる「イルシル」|これは使えそう【定年後世代のAI活用術】
パワポを使わずスライドが瞬時にできた テキストを入力するとAIが自動でスライドを作成してくれるツール「イルシル」を使ってみました。結論からいえば、これはかなり使える、でした。これまでスライドはパワポを使って四苦八苦しながら作っていました。し... -
「かくれ繊細さんの『やりたいこと』の見つけ方」ほか【仮想書店】この本(のタイトル)が気になった
誰だって生きづらさを感じる時がある 生きていると、さまざまな困難や不安に直面します。仕事のストレスや人間関係の悩み、将来の不安などなど‥‥。これまでの生き方が通用しなくなったり、自己肯定感が下がったり、自分の役割や存在意義に再考を迫られたり... -
佐々涼子著「夜明けを待つ」ほか【仮想書店】この本(のタイトル)が気になった
ご冥福をお祈りします ノンフィクション作家の佐々涼子(ささ・りょうこ)さんが2024年9月1日、悪性脳腫瘍のため、亡くなりました。56歳でした。報道によって、闘病されていることは存じ上げていました。大学卒業後、専業主婦を経て、39歳の時にライターズ... -
「人は死んだらどこへ行けばいいのか」ほか【仮想書店】この本(のタイトル)が気になった
ここは仮想書店|書名に惹かれて〝仕入れて〟みました 私が書籍広告や書評などで見かけた本の中から、気になったものをご紹介します。取り上げるのは「タイトルを見て気になった」本が中心です。(一部を除いて)実際に読んだわけではありません。なので、... -
ハリス氏が米国大統領になると仮想通貨はどうなるの?|規制推進? それとも変化?
2024年のアメリカ大統領選挙で民主党のカマラ・ハリス氏が当選すると、仮想通貨はどうなるのでしょうか。結論から言えば、現時点では、規制は推進されるかもしれない、でもまだよく分からない‥‥といったところのようです。 金融規制が推進される? ハリス...