はじめに
「仮想通貨」をご存知ですか。
「聞いたことはあるけど、何となく怪しそう‥‥」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
はい、私もそうでした。
でも、試しに少しだけ触ってみると、(価格は乱高下しますが)新しいテクノロジーを感じることができて、興味深いものがありました。
私も触る前は、何だか怪しそうと感じていた一人でした。
そこで仮想通貨について、私の知る範囲でまとめてみました。
なお、仮想通貨の取引は得をすることもあれば、損をすることもあります。
実際にタッチするかどうかは、ご自身で判断をお願いします。
仮想通貨とは?
仮想通貨(暗号資産)は、インターネット上で使用される電子マネーの一種です。
政府や中央銀行が発行する従来の通貨(円やドルなど)と違い、特定の組織や個人によって管理されているわけではありません。
代わりに、暗号技術を使って安全性を確保し、ユーザー同士で直接やり取りができるのが特徴です。
仮想通貨はマネーロンダリングとか、ハッカーとか、よろしくない話も聞きます。
でも、私はどんなテクノロジーにも明と暗はある‥‥と思いながら触っています。
仮想通貨の歴史
仮想通貨の歴史は、2009年に誕生した「ビットコイン」から始まりました。
ビットコインを考案したのは、サトシ・ナカモトという謎の人物(または集団)。
当初は一部のテクノロジー愛好家の間で使われていましたが、徐々にその価値と認知度が高まっていきました。
2010年代に入ると、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコインと呼ばれます)も次々と登場。
イーサリアムやリップルなど、それぞれ特徴的な機能を持つ仮想通貨が生まれ、市場をにぎわせています。
私は代表的なビットコインとイーサリアムを(少量)買っています。
価格は、びっくりするほど上がったかと思えば、これまたびっくりするほど下がったりすることもあります。
仮想通貨と法定通貨の違い
仮想通貨と、私たちが日常的に使用している円やドルなどの法定通貨には、いくつかの重要な違いがあります。
仮想通貨 | 法定通貨 |
---|---|
価値は市場の需要と供給で決まる 規制は国や地域によってまちまち 利用可能な場所は限られる | 特定の発行元がない政府が価値を保証する 厳格な規制下にある ほぼすべての店で使える | 政府や中央銀行が発行する
仮想通貨の仕組み
仮想通貨の仕組みを理解するには、「ブロックチェーン」という技術を知る必要があります。
ブロックチェーンは、すべての取引記録を「ブロック」と呼ばれる単位で保存し、それらをチェーン(鎖)のようにつなげて管理するシステムです。
このシステムの特徴は、一度記録された情報を後から改ざんすることが非常に難しいと言われています。
(改ざんするには、すさまじいお金や電気が必要とか‥‥)
また、この記録は参加者全員で共有されるため、誰かが不正を行おうとしても、すぐに発見されてしまいます。
仮想通貨の購入と保管
仮想通貨を始めるには、まず「取引所」で購入する必要があります。
日本には、金融庁に登録された安全な取引所がいくつかあります。
日本ではビットフライヤーやコインチェックなどといった取引所が知られています。
これらの取引所で、円などの法定通貨と交換して仮想通貨を購入できます。
購入した仮想通貨は「ウォレット」と呼ばれる電子財布で保管します。
ウォレットには、オンラインで管理する「ホットウォレット」と、オフラインで管理する「コールドウォレット」があります。
セキュリティーの観点から、大量の仮想通貨を長期保管する場合はコールドウォレットがおすすめだと言われています。
まとめ
仮想通貨は、デジタル時代の新しい「お金」の形として注目を集めています。
利用は、おそらく今後さらに進むことでしょう。
ただし、仮想通貨にはリスクがあります。
価格の変動が大きく、またある程度の技術的な知識も必要になるからです。
このため、投資を考える際は十分な学習と慎重な判断が求められます。
興味を持たれた方は、さらに詳しい情報を調べてみてはいかがでしょうか。